電話予約LINE予約WEB予約
prop.template.title

おでこニキビの原因と治療方法

ちょうど目線の高さにできるため、目立つ気がするおでこ(額)のニキビ。一度できてしまうと鏡を見るたびに気になりますよね。また、思春期には繰り返しできやすく、治りにくい場所でもあります。そんなおでこニキビと一刻も早くお別れしたい方のために、おでこニキビの原因と治し方について解説していきます。ニキビができる原因を知って再発を防ぎながら、跡が残らないようになるべく早く治しましょう。

おでこニキビの原因

思春期特有のホルモンバランスの乱れ

ニキビに悩み始めた女性

おでこ(額)はメイクしていてもテカりやすく、お化粧直しが必要な場所ですよね。実はおでこは、皮脂を分泌する「皮脂腺」が多く集まっていて、顔の中でも皮脂分泌量が多い場所なのです。

特に第二次性徴期である思春期になると、男女問わず男性ホルモンの活動が活発になり、皮脂がより多く分泌されるようになります。過剰に増えた皮脂の排出が追いつかず、徐々に毛穴が詰まって「白ニキビ」が発生します。その白ニキビにアクネ菌が増殖し、炎症が起きると、目立つぽっちりとした「赤ニキビ」になります。

大人のおでこニキビは外部からの刺激が原因かも

おでこのニキビに悩む女性

一方、思春期を過ぎてもおでこにニキビができることがあります。できやすい要因が多少異なるだけで、思春期ニキビも大人ニキビも医学的には同じものです。

男性ホルモンの活性が落ち着いても、おでこに皮脂が多く分泌されることは変わりません。皮脂が多くなっている所に前髪が当たって毛穴が刺激されたり、整髪料の付着、シャンプー・コンディショナーのすすぎ残しなどの汚れが詰まるなどして、ニキビが発生。炎症が起きてしまうことがあります。

またストレスや暴飲暴食、女性の場合は生理前のホルモンバランスの乱れなどでニキビができやすくなるため、その一環としておでこにできることもあります。

おでこニキビの発生を防ぐには?

おでこを清潔に保ち、刺激が触れないようにしましょう

おでこを清潔に保つ女性

皮脂で毛穴が詰まってニキビができやすいおでこは、常に清潔にするように心がけましょう。過度な洗顔は乾燥に繋がり、詰まりの原因や過度な皮脂分泌の原因になるためNGですが、メイク汚れや皮脂汚れはしっかり落とすように丁寧に洗顔をしましょう。

また、ニキビができそう、悪化しそうな時は、前髪を上げたりピンで止めたりして、前髪が肌に触れないようにしましょう。

シャンプー・コンディショナーのすすぎ残しに注意!

シャンプーをする女性

シャンプーの泡やコンディショナーのぬるつきのすすぎ残しはアクネ菌の餌となってしまうので、しっかり洗い流すようにしましょう。お風呂から出たあとは清潔なタオルで抑えてしっかり水気を拭き取りましょう(ごしごしするのはNGです)

保湿も忘れずしっかりと

肌を保湿する女性

角質が乾燥すると毛穴の詰まりにつながるため、洗顔後は化粧水や乳液でしっかり保湿してあげることが重要です。皮脂が多い箇所を保湿するとよりテカテカしてしまうのでは?と思われる方がいるかもしれません。しかし乾燥していると肌は余計に皮脂を分泌しようとするので、しっかり保湿してあげることが結果として肌を落ち着かせることに繋がるのです。

できてしまったおでこニキビはどうしたら治る?

自分で潰すのはもちろんNG!

ニキビを潰す女性

炎症が起きている「赤ニキビ」や膿のある「黄色ニキビ」はもちろん、小さくポツッとできてしまっている「白ニキビ」も、自分で潰すのはやめておきましょう。「薄皮一枚だし、目立つし……」と触ってしまいたくなりますが、グッとがまんです。

病院でもニキビに詰まった皮脂や膿などを押し出す「面ぽう圧出」という治療法を行う場合もありますが、それはクリニックならではの清潔かつ専用の器具と医師の的確な診断があるからこそ。自分で指などによって潰してしまうと大抵ニキビを「破裂」させることになり、症状を悪化させることになってしまいます。

白ニキビなど軽度なニキビは保険診療で治ります

ぽつぽつと白い小さな毛穴の詰まり、いわゆる「白ニキビ」ができている状態であれば、皮膚科の保険診療を受信すると良いでしょう。毛穴が詰まりにくくする塗り薬などで、早期にきれいに治るケースが多いです。また、早めに対処することで、それ以上炎症を起こして赤ニキビや黄色ニキビに悪化することを防げます。

悪化してしまったおでこニキビは、美容皮膚科で綺麗に治そう

炎症が起きてしまった「赤ニキビ」、さらに悪化して膿んでしまった「黄色ニキビ」は、保険診療では落ち着かせることはできても、きれいに治すことはなかなか難しいかもしれません。放置していると色素沈着を起こしたり、ニキビ跡になってしまったりすることもあります。進行してしまったおでこニキビは、美容皮膚科で治すことができます。

フェミークリニックの おでこニキビ治療

ケミカルピーリングの写真

ケミカルピーリング

肌表面の古い角質や皮脂を酸を用いて取り除き、肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)促します。​

ケミカルピーリングについて詳しくはこちら
ケミカルピーリングの料金はこちら
レチノールピールの写真

レチノールピール

お肌のターンオーバー(新陳代謝)を正常化するとともに、コラーゲンやヒアルロン酸の生成を促進させ、シワやハリの改善や、シミ・くすみ改善を行います。

レチノールピールについて詳しくはこちら
レチノールピールの料金はこちら
アクシダーム (エレクトロポレーション)の写真

アクシダーム(エレクトロポレーション)

アクシダーム(エレクトロポレーション)は、針を使わずに電気の力を利用して美肌成分を肌の深層に高濃度で導入できる施術です。 シミ、肝斑から乾燥、毛穴の開きなどさまざまなお肌トラブルに効果があります。

アクシダーム (エレクトロポレーション)について詳しくはこちら
アクシダーム (エレクトロポレーション)の料金はこちら
光線治療の写真

光線治療

炎症をひきおこすアクネ菌を殺菌して炎症を抑えます。赤みや色素沈着などのニキビ跡、また肌のターンオーバーを整える効果もあります。

光線治療について詳しくはこちら
光線治療の料金はこちら
フォトSR(AC)の写真

フォトSR(AC)

殺菌作用を持つ青色の光エネルギーと、抗炎症作用効果のある赤色の光エネルギーのダブル波長で、赤みのあるニキビ跡に対する改善が期待できます。

フォトSR(AC)について詳しくはこちら
フォトSR(AC)の料金はこちら
フェミークリニック総院長 北山 英美子 (東邦大学医学部卒業 日本形成外科学会所属)

このページの監修医師

フェミークリニック総院長北山 英美子

東邦大学医学部を卒業後、東邦大学形成外科に入局。経験を積んだのち、渋谷フェミークリニックを開院。2006年よりフェミークリニック全7院の総院長を務める。

  • 最終学歴
  • 東邦大学医学部
  • 所属学会
  • 日本形成外科学会
  • 日本美容外科学会
  • 日本皮膚科学会
ニキビ治療コラム トップへ戻る

各院のご紹介

Introduction

フェミークリニックは、東京4院、大阪3院ございます。

各院ごとの特徴や治療内容など、患者さまへしっかりとお伝えするために各院ごとに専門サイトをご用意しております。

治療メニューの詳細や料金は、各院サイトをご覧ください。

※外部サイトへ移動します。