ニキビ跡治療
nikibiato
『ニキビ跡が残って赤みが取れない』
『肌が凸凹になってメイクでもキレイに隠せない』
ニキビが治っても、ニキビ跡が残ってしまい、肌のお悩みが尽きない方も多いです。肌が赤くなってしまったり、クレーター状に凹凸ができてしまったりして、鏡を見るたびに落ち込む日々を過ごされていませんか?
美容皮膚科のフェミークリニックなら、難治性のニキビ跡の治療実績も豊富。ニキビ跡を改善するだけでなく、肌質そのものを改善するプランをご提案いたします。
ニキビ跡を改善するには、
✅「肌質を根本から変えること」
✅「効果の高い治療法を使い分けること」
✅「患者さまへの負担が少ないこと」
この3つのアプローチが大切!
お肌にコンプレックスを抱え、ご自分に自信が持てずにいる患者さまのために、美容皮膚科だからこそできるニキビ治療をご提供しております。
美容皮膚科のフェミークリニックなら、一時的な改善ではなく、肌質を根本から変えるニキビ跡治療が可能です。
01
・赤み・色素沈着・クレーターと幅広いニキビ跡の改善が可能です。
・フェミークリニックのダーマペン4は、効果を増進するオプション薬剤をお悩みに合わせて組み合わせることができるため、短期間での肌質改善も期待できます。
02
・ご自身の血液から血小板を抽出するため、拒絶反応が起こる心配がなく、安全性が高い治療です。
・お肌が新しく生まれ変わるため、ニキビ跡の他にもしわやたるみ、クマなどのお悩みの改善も可能です。
03
・かさぶたを作らず、赤み・色素沈着タイプのニキビ跡を除去することが可能です。メラニン色素の排出を促す効果があるため、そばかすやお肌のくすみにも効果を発揮します。
・熱エネルギーが真皮層の細胞を活性化させ、コラーゲンの生成を促し、お肌にハリ・弾力をもたらします。
ニキビ跡は、ニキビの炎症が原因で発症します。ニキビ跡は、主に
✔「赤みタイプ」
✔「色素沈着タイプ」
✔「クレータータイプ」
の3種類に分けられます。
01
赤みタイプのニキビ跡は、炎症が落ち着いた後も肌内部で炎症が続いていることが主な原因です。
個人差はありますが、時間の経過と共に炎症が落ち着き、赤みが引く場合がほとんどです。
02
色素沈着タイプのニキビ跡は、ニキビの炎症によって刺激されたメラノサイトが分泌するメラニンが原因です。
メラニンの排出が追いつかず肌内部に蓄積されると茶色いシミのようなニキビ跡になります。
03
クレーター状のニキビ跡は、ニキビの炎症により毛穴周辺の組織が破壊され、炎症が落ち着いた後も凹みとなって残ることが原因です。
このクレーター状のニキビ跡は、自然な回復は難しく、治療にも時間が必要です。
01
美容皮膚科 フェミークリニックなら、軽度なニキビ跡から難治性なニキビ跡まで幅広く対応できるよう、肌状態・ニキビ跡の症状や肌質に合わせて治療プランをご提案できるよう、多彩な治療方法を取り揃えております。
治療が難しいとされているクレータータイプのニキビ跡の治療実績も豊富です。
02
美容皮膚科 フェミークリニックは、患者さまと同じく肌トラブルに悩んだ経験を持つスタッフも多く在籍しています。
そのため、患者さまに心から寄り添ったサービスが提供できます。
お肌に関するどんな些細なお悩みもどうぞお気軽にご相談ください。
03
フェミークリニックでは、長期の治療を頑張った後に再びニキビ跡に悩まされないよう、施術とホームケアの双方からアプローチいたします。
ニキビ跡は、お肌の深層までダメージが広がっている場合が多く、他のお悩みに比べ、治療に時間がかかります。
そのため、肌質の根本改善・再発防止を目的とした治療プランをご提案し、肌質を土台から改善いたします。
また、より短期間での改善を目指す方には、複数の治療を組み合わせた混合治療もご用意しております。
患者さまのライフスタイルに合わせて、定期的に食生活や生活習慣、スキンケアのアドバイスを行い、施術後のニキビ再発を防ぎます。
正しいホームケアを行い、トラブルが起こりにくい肌質へと改善していきます。
PRP治療(再生治療) の症例写真
施術名 | PRP治療(再生治療) 8cc 1回 |
---|---|
施術の説明 | 患者さまご自身の血液から血小板を抽出し、ニキビ跡が気になる部位に注射器で注入していきます。血小板には成長因子の分泌を促す効果があり、コラーゲンの生成や肌細胞を活性化させる作用があります。 |
リスク・副作用 | 発赤、腫脹、内出血、痒み、熱感、軽いこわばりが数日~1週間ほど続くことがあります。また、稀に遅延型アレルギーが生じることがあります。 |
施術の価格 | ¥242,000(税込) |
このページの監修医師
フェミークリニック総院長北山 英美子
東邦大学医学部を卒業後、東邦大学形成外科に入局。経験を積んだのち、渋谷フェミークリニックを開院。2006年よりフェミークリニック全6院の総院長を務める。