『永久脱毛しても、また生えてくるって本当?』
『なぜ永久脱毛したのに生えてくるの?』
医療脱毛は毛根(毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域)にレーザーを照射し、ムダ毛が永久に生えないようにする施術です。ただし、医療脱毛は1回では効果を発揮できないため、永久脱毛という言葉に誤解を感じる方も多いです。
結論をいえば、医療脱毛は永久脱毛が可能です。ただし、脱毛効果を得るには、約5回以上の施術が必要です。
この記事では、医療脱毛をしてもムダ毛がまた生えてくる理由と医療脱毛の効果的な回数を解説します。
永久脱毛とは、医療脱毛の施術によって半永久的な脱毛効果を得た状態をいいます。医療脱毛では、医療レーザーを毛根(毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域)に照射し、ムダ毛の元となる細胞組織を破壊していきます。
ただし、1回のレーザー照射で永久脱毛効果を得ることはできません。そのため、永久脱毛という言葉に誤解を感じる方も多いです。また、永久脱毛が示す意味は、ムダ毛が完全に無くなることを指すわけでもありません。
永久脱毛の一般的な定義として、アメリカの米国電気脱毛協会(AEA)が定めた基準が用いられています。
「最終脱毛から1カ月後の毛の再生率が20%以下の状態」
つまり、すべてのムダ毛が完全になくなること=永久脱毛ではないのです。肌に無数に存在する毛乳頭を一度にすべて破壊することは難しいです。そのため、一回でムダ毛を完全に生えない状態にすることはできません。
しかし、医療脱毛で毛乳頭が破壊された部分からは、ムダ毛が生えてくることはありません。そのため、医療脱毛を何度か繰り返すごとに、減毛効果を得られる部分が増えていき、ムダ毛がほとんど生えてこない状態(永久脱毛)を実現できます。
脱毛にはエステサロンでできるエステ脱毛もあります。医療脱毛との違いがわかりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか?エステ脱毛と医療脱毛の違いをまとめました。
大きな違いとしては、永久脱毛効果の有無です。また、1回あたりの料金や回数も異なります。
エステ脱毛 | 医療脱毛 | |
---|---|---|
永久脱毛効果 | なし | あり |
効果的な施術回数目安 | 12回以上 | 5回以上 |
メリット | 1回あたりの施術料金が安い | 永久脱毛できる |
デメリット | 永久脱毛できない | 1回あたりの施術料金が高い |
1回あたりの施術料金(目安) | 安い(1万~ | 高い(2万~ |
トータルの費用(目安) | 10万~20万(部位・回数による) | 10万~20万(部位・回数による) |
トータルの料金が同じで、永久脱毛効果も得られるならば、医療脱毛の方がコストパフォーマンスは高いといえます。医療脱毛は施術回数が少なく、万が一のトラブルがあっても医師や看護師が適切な処置をすぐに行うことができます。
一方、エステ脱毛は施術回数が多いため、通うのが面倒になりがちです。永久脱毛もできないため、施術に終わりがありません。医療機関ではないため、火傷や肌トラブルがあっても迅速な対応ができません。最近では経営破綻するエステサロンも多く、高額なプランの一括契約に不安を感じる方も増えています。
永久脱毛の効果を得たい方、肌トラブルが心配な方は、医療機関での医療脱毛をおすすめします。
医療脱毛をすれば、毛乳頭を破壊するため再び毛が生えることはありません。にもかかわらず、医療脱毛をしてもムダ毛が生えてくる場合があります。
永久脱毛したのにムダ毛が生えてくる主な理由は以下の3つです。
● 医療脱毛の施術回数が少ないから
● 毛根(毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域)をすべて破壊することが難しいから
● ホルモンバランスの変化が起きたから
それぞれを解説します。
永久脱毛したのにムダ毛が生えてくる主な理由の1つ目は、医療脱毛の施術回数が少ないからです。
医療脱毛は、だいたい5回以上の施術が必要です。そのため、1回や2回の施術回数では、永久脱毛効果は実感できません。施術回数が少ないと、脱毛できていないムダ毛がたくさん残されている状態となります。
医療脱毛で使われる医療レーザーは、ムダ毛の黒い部分に反応して熱破壊を行います。毛根(毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域)を破壊できるタイミングは、毛周期が成長期にあたる時だけです。退行期や休止期にあたる毛には医療レーザーが反応できません。
毛周期が成長期にあたる毛の割合は、全体の約20%です。つまり、医療レーザーが1回で照射できるムダ毛は全体の20%。残り80%は永久脱毛ができていないことになります。そのため、医療脱毛の回数が少ないとムダ毛が生えてくることになります。
1回の施術で全体の約20%を脱毛できるため、100%近い効果を出すためには100%=20%×5回となり、目安として5回以上の施術が必要になる計算です。
ただし、ムダ毛の多さや濃さ、施術時の痛みの感じやすさによって施術回数が増える場合があります。例えば、産毛の多い顔脱毛や痛みを感じやすいVIO脱毛の場合は、10回程度の施術が必要になることも。産毛は毛の色が薄いため、医療レーザーが反応しにくいです。また、VIOは痛みを感じやすい、肌色が濃い場合が多いなどの理由で、レーザーの出力を弱めにして施術します。このような理由から、施術回数が5回以上に及ぶ場合もあります。
つまり、医療脱毛で永久脱毛効果を得るには、最低でも5回以上の施術が必要になります。永久脱毛するための最適な施術回数は、クリニックの医師と相談しながら決めていくと良いでしょう。
永久脱毛したのにムダ毛が生えてくる主な理由の2つ目は、毛根(毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域)をすべて破壊することが難しいからです。
永久脱毛効果を得るためには、ムダ毛が生えてくる部分の毛根(毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域)を医療レーザーで破壊しなければいけません。しかし、肌には無数の毛穴が存在するため、すべての毛根(毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域)を漏れなく破壊することは難しいです。
また、場合によって施術後に長い休止期から目覚めるムダ毛もあり、完全にムダ毛を脱毛し尽くすのは難しいです。医療脱毛の施術完了後にムダ毛が気になる場合は、追加で医療脱毛を行うと永久脱毛効果をより実感しやすくなるでしょう。
永久脱毛したのにムダ毛が生えてくる主な理由の3つ目は、ホルモンバランスの変化が起きたからです。
生理や妊娠・出産によって、女性のホルモンバランスは急激に変化します。男性も加齢によってホルモンバランスが変化していきます。ホルモンバランスの変化によって、体毛が濃くなる場合があるため、医療脱毛後にムダ毛が生えてくる場合があります。
ホルモンバランスの変化によってムダ毛が増えてきた場合は、追加で医療脱毛を行うと永久脱毛効果をより実感しやすくなるでしょう。
医療脱毛をする際の主な注意点を3つご紹介します。
● 信頼できるクリニックを選ぶこと
● 施術回数や料金に含まれるものを確認しておくこと
● 自己処理で肌を傷つけないこと
それぞれを解説します。
医療脱毛をする際の主な注意点1つ目は、信頼できるクリニックを選ぶことです。
信頼できるクリニックを見極めるポイントとしては、
● 開院歴が長いこと
● 症例が豊富であること
● カウンセリングが丁寧であること
などが挙げられます。
開院歴が浅い場合、そのクリニックの信頼性がわかりにくいです。症例が少ないと自分に最適な治療プランが組めないかもしれません。カウンセリングが丁寧でなければ、その後の施術に不安を感じてしまうでしょう。
美容皮膚科のフェミークリニックは、2003年の開院以来、症例実績は累計40万件以上。東京・大阪に6院を構え、多くの患者さまのムダ毛や肌トラブルのお悩みを解決してきました。
フェミークリニックでは複数の医療レーザー機器を用意して、患者さまの痛みの感じ方や施術箇所に応じて最適な機器を使い分けております。美容皮膚科の専門医が診察しますので、ニキビや日焼けなどの肌トラブルを併発されている場合もお気軽にご相談ください。医療機関ならではの万全のアフターフォローで、施術後も安心してお過ごしいただけます。
医療脱毛をする際の主な注意点2つ目は、施術回数や料金に含まれるものを確認しておくことです。
施術前のカウンセリングで、施術内容や施術回数、料金を提案してもらいましょう。その際には、料金に含まれるもの・含まれないものを明確にしておくことが大切です。
例えば、薬代や診察料、剃毛代が施術のたびに必要なのかを確認しておきましょう。
美容皮膚科のフェミークリニックでは、初診料・再診料、カウンセリング料、剃毛料、薬代・診察料が含まれております。脱毛時に痛みを感じやすい患者さまのための麻酔は別途料金をいただいております。
医療脱毛をする際の主な注意点3つ目は、自己処理で肌を傷つけないことです。
ムダ毛の自己処理をする場合は、電気シェーバーで優しく行ってください。毛抜きやカミソリで自己処理をすると、肌を傷つけてしまったり色素沈着を起こしてしまったりする場合があるからです。肌トラブルがあると医療脱毛の効果が発揮しにくくなりますので、ムダ毛の自己処理には注意が必要です。
また、医療脱毛では施術前に剃毛をする必要がありますので
● 剃毛は自分でやるのか
● クリニックでやってもらえるのか
● 剃毛代がかかるのか
といった部分もカウンセリング時に確認をしておきましょう。
美容皮膚科のフェミークリニックでは、ムダ毛の自己処理による肌トラブルを避けるために、医療脱毛施術前の剃毛を経験豊富な看護師が無料で行っています。ムダ毛の自己処理はリスクが伴いますので、施術前の剃毛もフェミークリニックにお任せください。
永久脱毛の効果や施術回数、料金のことでご不明な点があれば、美容皮膚科フェミークリニックへご相談ください。
フェミークリニックの医療脱毛は、
1. 複数の脱毛機器を設置
2. 打ち漏れ対策が万全
3. 事前のシェービング(自己処理)が不要
4. 痛みが少ない丁寧な施術
5. 完全個室でプライバシーを配慮
6. 万全のアフターフォロー
7. 美肌のためのホームケア指導
という特徴があり、できる限り少ない回数・期間で効果的な永久脱毛が実現できるように施術しております。
女性の脱毛は女性スタッフが対応しますので、安心して施術を受けていただけます。また、お得なキャンペーンやモニター料金のご案内もしておりますので、施術費用に関するご相談もご遠慮なくお話しください。
フェミークリニックでは、医療脱毛のご相談やご質問を無料カウンセリングで受け付けています。無料カウンセリングは完全予約制・完全個室で行いますので、治療内容や料金のことも安心してご相談していただけます。
医療脱毛のことでお悩みなら、フェミークリニックの無料カウンセリングをご利用ください。
今回は、永久脱毛してもムダ毛が生えてくる理由と医療脱毛の効果的な回数について解説しました。
医療脱毛では医療レーザーで毛根(毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域)を破壊することができます。毛根(毛乳頭、毛母細胞、バルジ領域)が破壊された部分からはムダ毛が生えることはありません。
しかし、医療脱毛の特性上、少ない回数では永久脱毛効果は実感できません。ムダ毛が生えてこなくなるまでには、だいたい5回以上の施術が必要になります。毛周期のタイミング上、1回の施術で脱毛できるのが全体の約20%であるため、100%に近い効果を得るには5回以上の施術が必要になるわけです。ただし、毛の濃さや痛みの感じ方によって施術回数が増える場合もあります。
また、永久脱毛の一般的な定義は、
「最終脱毛から1カ月後の毛の再生率が20%以下の状態」
となっています。(アメリカの米国電気脱毛協会(AEA)が定めた基準)
つまり、永久脱毛とはムダ毛が完全に生えない状態を指すわけではないということです。ホルモンバランスの変化によって新たにムダ毛が生えてきたり、長い休止期で眠っていたムダ毛が施術後に生えてくる場合もあります。
このような理由から、医療脱毛の施術後であってもムダ毛が増える場合はあります。医療脱毛後にムダ毛が生えてきた場合は、追加で医療脱毛をすると良いでしょう。
美容皮膚科フェミークリニックでは、医療脱毛に関するご相談やご質問を無料カウンセリングで受け付けています。ムダ毛処理や肌トラブルのことでお悩みの方は、ぜひ無料カウンセリングをご利用ください。
このページの監修医師
フェミークリニック総院長北山 英美子
東邦大学医学部を卒業後、東邦大学形成外科に入局。経験を積んだのち、渋谷フェミークリニックを開院。2006年よりフェミークリニック全6院の総院長を務める。