『顎ニキビがしこりになって痛い』
『しこりはどうすれば治せるの?』
顎はホルモンバランスや生活習慣の影響を受けやすく、ニキビができやすい部位となっています。また、ストレスや顎への刺激もニキビを発生・悪化させる原因になります。顎ニキビが悪化すると「しこり」ができてしまう場合も。「しこり」になってしまうとセルフケアでの改善が難しくなるため、なかなか治らずにお困りの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、2003年の開業以来、ニキビ治療症例数21万件以上の美容皮膚科フェミークリニックが、顎ニキビの原因と予防法を解説します。
この記事を読めば、しこりになったニキビを改善する治療法もわかります。
フェミークリニックでは、ニキビでお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
目次
「しこり」になる前に!繰り返す顎ニキビは早期治療がおすすめ
顎はホルモンバランスの変化がでやすい部位です。また、産毛(ヒゲ)の処理やストレス、生活習慣の乱れなども顎ニキビを発生・悪化させる原因になります。
顎ニキビを繰り返していると、炎症を起こした皮膚の修復が過剰に行われ、皮膚の一部が線維化して硬く腫れ上がってしまい、「しこり」になってしまう場合があります。ニキビが悪化して「しこり」になってしまうと、セルフケアでの改善はほとんど期待できません。また、クリニック治療でもキレイに治すのが難しくなってしまいます。
さらにニキビが再発を繰り返していると「しこり」が大きくなり、切開をして「しこり」を除去しなければならなくなります。皮膚を切開すると傷跡が残ってしまう可能性があるため、顎ニキビを悪化させないことがとても大切です。
顎ニキビが悪化を繰り返している場合は、「しこり」になってしまう前に医療機関で早期に治療を開始することがおすすめ。ニキビは治療開始が早いほど、効果的な改善が期待できるからです。
顎ニキビや「しこり」でお悩みの方は、美容皮膚科フェミークリニックへご相談ください。フェミークリニックは、2003年の開業以来、ニキビ治療症例数21万件以上の実績があるため、しつこく繰り返すニキビの再発防止や「しこり」や赤み、クレーターなどのニキビ跡の改善も可能です。
フェミークリニックでは、顎ニキビや「しこり」でお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。ケミカルピーリングや光線治療、イソトレチノイン(アキュテイン)などを組み合わせた最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
【顎(あご)ニキビ】繰り返す原因と対策、しつこい再発を止める美容皮膚科の治療法
顎ニキビの原因
なぜ顎ニキビができてしまうのでしょうか?顎ニキビの主な原因は以下の5つです。
• ホルモンバランスの乱れ
• メイクや皮脂の汚れ
• 顎への刺激
• 生活習慣の乱れ
• ストレス
それぞれを解説します。
ホルモンバランスの乱れ
1つ目の顎ニキビの原因は、ホルモンバランスの乱れです。
加齢やストレス、生活習慣の乱れなどが原因でホルモンバランスは年々変化していきます。また、女性の場合は生理や出産の影響で急激にホルモンバランスが変化することがわかっています。
加齢や生理によって女性ホルモンの分泌が減ると、相対的に男性ホルモンが優位に働きます。男性ホルモンは、皮脂を過剰に分泌させたり、肌を乾燥させたりする作用があるため、ニキビができやすくなっていきます。また、女性ホルモンが減少することで、肌の潤いやハリが失われ、ニキビが発生・悪化しやすくなります。
加齢や生理などの影響を完全に無くすことはできませんが、できるだけホルモンバランスを整えられるようストレスの発散や生活習慣の改善に取り組むことが大切です。また、コラーゲンやエラスチンなどの産生を促す美肌治療を行うことで、女性ホルモンの減少で失われた肌の潤いやハリを回復させ、ニキビができにくい肌質に改善することも効果的な対策となります。
メイクや皮脂の汚れ
2つ目の顎ニキビの原因は、メイクや皮脂の汚れです。
顎は凹凸があるため、洗顔をしてもメイクの汚れが残りやすい部位です。また、皮脂腺が多いため、皮脂の分泌が多い部位となります。そのため、メイクや皮脂の汚れが毛穴に詰まりやすく、ニキビを発生・悪化させる原因になります。
キレイに洗顔をしたつもりでも、顎の先や顎の裏側にメイクや皮脂の汚れが残っている場合があります。また、顎は凹凸があるために皮膚が乾燥しやすく、皮脂が過剰に分泌されやすいため注意が必要です。
メイクや皮脂の汚れが原因で顎ニキビを繰り返していると、ニキビが悪化して「しこり」になってしまう可能性もあります。メイクや皮脂の汚れを残さないようにしっかりと洗顔をしていきましょう。洗顔後はすぐに保湿を行い、肌を乾燥させないことも大切です。
顎への刺激
3つ目の顎ニキビの原因は、顎への刺激です。
顎はさまざまな刺激にさらされています。洗顔やメイクの際の摩擦、頬杖や顔を触ることによる刺激、乾燥した空気や紫外線の影響、産毛(ヒゲ)の処理による肌のダメージなど。タオルやメイク道具、スマートフォンなどの汚れが毛穴に入り込み、ニキビを発生・悪化させる可能性もあります。
顎への刺激を軽減しなければ、ニキビが繰り返し悪化し「しこり」になってしまうことも。できるだけ顎への刺激を避けるためにも、不用意に顔に触らないことや顎に接触する可能性のあるものを清潔に保つことが大切です。
生活習慣の乱れ
4つ目の顎ニキビの原因は、生活習慣の乱れです。
偏った栄養バランスの食事や睡眠不足、運動不足は、血流の悪化やホルモンバランスの乱れ、ストレスや疲れの蓄積の原因になり、ニキビを発生・悪化させる可能性があります。
偏った栄養バランスの食事
外食やインスタント食品、甘いジュースやお菓子などは、脂質や糖質が多く、食品添加物も多量に含まれる傾向があるため、皮脂の過剰分泌や毛穴の詰まりの原因になります。総菜弁当や菓子パン、ファストフードなども、肌の健康に欠かせないタンパク質やビタミン、食物繊維などが不足しがちになるため注意が必要です。
食事の時間が不規則になりがちであったり、丼や汁物をよく噛まずに食べてしまったりすることも、胃腸の働きを弱めてしまいニキビができやすい原因になるためご注意ください。
睡眠不足
睡眠時間が不足すると、ストレスや疲れが溜まりやすくなり、皮脂が過剰に分泌されやすくなります。また、睡眠時に分泌される成長ホルモンの量が減り、肌のターンオーバーが乱れる原因となるため、ニキビが発生・悪化する可能性が高まります。
顎ニキビを悪化させて「しこり」を作ってしまわないためにも、夜更かしや不起訴な生活で睡眠時間を削らないことが大切です。
運動不足
運動不足は全身の血流を悪化させたり、ホルモンバランスを乱したりする原因になります。また、ストレスや疲れが蓄積されやすくなり、皮脂の過剰分泌の原因にもなるため運動不足には注意が必要です。
運動不足で身体がなまってしまうと、食欲不振や睡眠の質低下の原因にもなります。心身の健康にも悪影響があるため、運動不足にならないように注意しましょう。
ストレス
5つ目の顎ニキビの原因は、ストレスです。
ストレスは体内のホルモンバランスを崩し、免疫力を低下させる可能性があります。これにより、皮脂の分泌が増加したり、アクネ菌が増殖しやすくなったりして、ニキビが発生・悪化しやすくなります。また、ストレスが原因で食欲不振や寝不足、血行の悪化なども引き起こされ、ニキビが悪化しやすくなるため注意が必要です。
ストレスを受け続けると、ニキビが再発を繰り返して「しこり」ができてしまう可能性もあります。強いプレッシャーを感じる仕事や複雑な人間関係からはできるだけ距離を置き、ニキビの再発や悪化を防ぐことが大切です。ストレスは心身の健康にも多大な影響があるため、積極的なストレス発散を心がけましょう。
顎の白ニキビの原因とは?自分でできる対策とニキビの再発を防ぐ美肌治療も解説
顎ニキビの予防法
顎ニキビが悪化すると「しこり」になってしまう可能性があるため、ニキビを作らないこと、悪化させないことが大切です。ここでは顎ニキビの予防法を5つご紹介します。
• 正しい洗顔を行う
• ストレスを発散する
• 生活習慣を整える
• 顎への刺激を減らす
• 顔脱毛をする
それぞれを解説します。
正しい洗顔を行う
1つ目の顎ニキビの予防法は、正しい洗顔を行うことです。
顎ニキビを予防するためには、正しい洗顔が不可欠です。まずはメイク落としを行ってから、ぬるま湯で予洗いを行ってください。洗顔料は、弱酸性の肌にやさしいものを選びましょう。洗顔料をしっかりと泡立てたら、肌をこすらないように泡の力で洗いましょう。顎周りは洗い残しやすすぎ残しが発生しやすい部位なので、丁寧な洗顔を心がけてください。
洗顔は朝晩の2回を基本とします。洗顔後は清潔なタオルで水分を吸い取り、自然乾燥せずにすぐに保湿をしましょう。顎周りは乾燥しやすい部位なので、たっぷりの化粧水と乳液でしっかりと潤いをカバーすることが大切です。
ストレスを発散する
2つ目の顎ニキビの予防法は、ストレスを発散することです。
ストレスは顎ニキビの原因の一つです。ストレスは皮脂の過剰分泌を促したり、ホルモンバランスの乱れを引き起こしたりするため、ニキビを発生・悪化させます。そのため、ストレスを発散できれば、顎ニキビの予防につながります。
ストレスを発散するには、リラックスできる環境に身を置くこと、夢中で楽しめる予定をスケジュールに組み込むことが大切です。家族や友人と団らんを楽しんだり、趣味や運動に没頭できる時間を作ったりしていきましょう。
音楽鑑賞やカラオケ、読書、散歩、料理など、自分が好きだと思える時間を楽しむことで、ストレスが大幅に軽減されます。無理な人付き合いや残業はほどほどにして、居心地の良い環境に身を置く工夫をしていきましょう。
生活習慣を整える
3つ目の顎ニキビの予防法は、生活習慣を整えることです。
ニキビができにくい体質を目指すために、栄養バランスの良い食事と十分な睡眠時間の確保、適度な運動の習慣化を心がけていきましょう。
食事ではタンパク質やビタミン、食物繊維を多く含む食品を意識して摂取しましょう。睡眠時間は1日7時間以上を確保し、寝不足にならないようにご注意ください。また、1日30分程度の有酸素運動を継続し、運動不足解消に努めましょう。
顎への刺激を減らす
4つ目の顎ニキビの予防法は、顎への刺激を減らすことです。
頬杖をついたり、顔を手で触ったりすることは、毛穴から雑菌が入り込んだり、肌を摩擦によって刺激したりするため、ニキビが発生・悪化する原因になります。また、マスクやメイク道具、タオル、スマートフォンなどは不衛生になりがちなので、顎周りの肌を刺激しやすいです。
顎を不用意に触らないこと、顎に触れるものは清潔に保つことを意識しましょう。紫外線対策や乾燥予防も行い、顎周りの肌がダメージを受けないように注意することも大切です。
顔脱毛をする
5つ目の顎ニキビの予防法は、顔脱毛をすることです。
顎周りは産毛(ヒゲ)が多く、自己処理で肌を痛めやすい部位です。ムダ毛の自己処理によって毛穴がダメージを受けてしまうと、ニキビが発生・悪化しやすくなるためご注意ください。
顎周りの肌トラブルを軽減し、ニキビを予防するためには顔脱毛がおすすめです。ムダ毛の自己処理の回数を減らせれば、肌トラブルのリスクが軽減できるからです。また、顔脱毛によって毛穴が引き締まり、メイクや皮脂の汚れが詰まりにくくなるため、ニキビを予防・改善することが期待できます。
フェミークリニックでは、医療レーザーによる顔脱毛も行っています。医療脱毛症例数も40万件以上ありますので、安全で効果的な医療脱毛が可能です。ニキビ治療と顔脱毛を組み合わせれば、相乗効果によって高い美肌改善効果が期待できます。
男性の顎ニキビはなぜできる?7つの原因と対策、最新の美肌治療を解説
次に、フェミークリニックがおすすめするニキビ治療をご紹介していきます。
フェミークリニックのニキビ治療
フェミークリニックがおすすめするニキビ治療メニューをご紹介します。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、酸の力を利用して肌表面の古い角質や皮脂を除去し、肌のターンオーバーを促進することで、ニキビの改善や肌のトーンアップが期待できる治療法です。フェミークリニックでは3種類の薬剤を使い分け、患者さまの肌質や症状にあわせて最適な治療を行っています。
光線治療
光線治療は、アクネ菌を殺菌する効果のある光を照射してニキビの炎症を抑制し、肌トラブルを改善する治療法です。痛みや火傷のリスクが少なく、コラーゲン活性化やくすみの改善などの美肌効果も期待できます。
イソトレチノイン(アキュテイン)
イソトレチノイン(アキュテイン)は、飲むニキビ治療薬です。ニキビの炎症や皮脂の過剰分泌を抑える効果があり、重度のニキビも効果的な改善が期待できます。主成分であるレチノイドは、ビタミンAとその誘導体を組み合わせたもので、肌のコンディションを整えたり、腫瘍を抑制したりする効果があります。
内服薬・外用薬・コスメ
フェミークリニックでは、医療用医薬品である内服薬や外用薬の処方が可能です。ニキビの炎症や皮脂の過剰分泌を抑える効果があるため、ニキビの再発や悪化を防ぐ効果が期待できます。また、医療機関専売のコスメシリーズのご用意もありますので、日々の肌ケアにお悩みの方もお気軽にフェミークリニックまでご相談ください。
できてしまったニキビを早く治すには?悪化するNG行動も【美容皮膚科医監修】
【まとめ】顎ニキビや「しこり」のお悩みはフェミークリニックへご相談を
今回は、顎ニキビの「しこり」について解説しました。
顎はホルモンバランスや生活習慣の乱れ、ストレス、刺激などの影響を受けやすい部位であるため、ニキビが発生しやすいので注意が必要です。また、ニキビが再発を繰り返していると、新しい組織の修復が過剰に行われて「しこり」になってしまう場合があります。
「しこり」ができてしまうと、医療機関でも治療が難しくなるケースがあります。そのため、顎ニキビは早めに医療機関で治療することがおすすめです。
フェミークリニックでは、ニキビでお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。しつこく再発を繰り返す顎ニキビや「しこり」になってしまったニキビ跡も、フェミークリニックなら大幅な改善が期待できます。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
【ニキビが突然大量発生】急にニキビが増える理由とキレイに治す治療法を解説
顎ニキビのよくある質問
顎ニキビに関するよくある質問をまとめました。
- 顎にできたしこりみたいなニキビはどうやって治すの?
- ケミカルピーリングや光線治療を組み合わせ、必要に応じて内服薬・外用薬を併用します。
「しこり」が悪化すると切開して除去する必要がでてくるため、早めにフェミークリニックまでご相談ください。 - 顎のニキビのしこりが治らないのはなぜですか?
- 悪化したニキビで破壊された組織を回復しようとした結果、新しい組織が過剰に修復されて線維化してしまったためです。
「しこり」を自然に治すことは難しいため、早めにフェミークリニックまでご相談ください。 - しこりニキビは完治しますか?
- 医療機関での治療開始が早ければ、「しこり」は大幅な改善が期待できます。
しかし、症状によってはニキビ跡が残ってしまう場合もあるため、早めに治療を始めることが大切です。 - 顎にニキビができるのはなぜ?
- 顎にニキビができる原因は複数あります。ホルモンバランスの乱れ、メイクや皮脂の汚れ、顎への刺激、生活習慣の乱れ、ストレスが影響を与える可能性があります。
これらの原因は複雑にからみ合うこともあり、セルフケアでの改善を難しくさせている場合が多いです。顎ニキビを繰り返していると、毛穴周辺の組織が過剰に修復され「しこり」が残ってしまう場合があります。顎ニキビや「しこり」を早く治したい方は、フェミークリニックまでご相談ください。