『首ニキビはどうしてできるの?』
『首ニキビを治すにはどうすればいいの?』
首は汗をかきやすく、しわに皮脂や汚れが溜まりやすいため、ニキビができやすい部位となっています。首は周囲からも目立ちやすく、美容上も大切なパーツ。スラっとした美しい首を保ちたいのに、ニキビがなかなか治らずにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、2003年の開業以来、ニキビ治療症例数21万件以上の美容皮膚科フェミークリニックが、首ニキビの原因や対策について解説します。
この記事を読めば、首ニキビを治す最新の美肌治療もわかります。
フェミークリニック(東京・大阪)では、首ニキビでお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
目次
首ニキビとは?早めの治療をおすすめする理由
首ニキビとは、顎の下からデコルテの上、うなじなどにできるニキビのことです。顔のニキビと同様に毛穴に皮脂や汚れが詰まることでコメドが形成され、アクネ菌の増殖により悪化すると、炎症や化膿を起こす場合があります。
首は汗腺が多い割には皮脂腺が少ないという特徴があります。皮脂腺が少なければ、毛穴は詰まりにくいのですが、汗が乾くことで肌が乾燥しやすくなり、皮脂が過剰に分泌されてしまいます。また、乾燥によって皮膚が硬くなると、角質層が厚くなり、古い角質が毛穴に詰まりやすくなります。
首は摩擦や物理的な刺激、紫外線、ストレス、生活習慣の影響なども受けやすいため、ニキビができやすい方は要注意です。スッキリした首のラインは、美容において大切な役割を果たすため、首ニキビは悪化させないように注意しましょう。
特に首ニキビができやすいのは、
● 顎の下あたり(フェイスラインの下)
● 喉仏より下、デコルテより上
● 首の後ろ(うなじ)
となっています。
ニキビは悪化すると、赤みや凸凹、しこりなどのニキビ跡が残ってしまう可能性が高まります。そのため、美しい首のラインをキープしたいとお考えの場合は、できるだけ早く首ニキビの治療を始めることをおすすめします。
美容皮膚科フェミークリニックでは、首ニキビでお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。ニキビの再発や悪化を防ぐ治療プランをご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
首ニキビができる7つの原因と対策
首ニキビができる原因にはさまざまなものが考えられます。原因は1つとは限らず、複数が複雑にからみ合う場合がほとんどです。そのため、セルフやエステで誤ったケアを行うと、かえってニキビが悪化する場合もあります。首ニキビを効果的に改善するためには、医療機関でのニキビ治療をおすすめします。
首ニキビの主な原因は以下の7つです。
● 皮脂の過剰分泌
● ホルモンバランスの乱れ
● 摩擦や物理的な刺激
● シャンプーなどのすすぎ残し
● 紫外線
● 生活習慣の乱れ
● ストレス
それぞれを解説します。
皮脂の過剰分泌
1つ目の首ニキビの原因は、皮脂の過剰分泌です。
肌の乾燥やストレス、ホルモンバランスの乱れ、誤った食習慣などの影響で皮脂が過剰に分泌されると、首周辺の毛穴に皮脂が詰まり、ニキビを発生・悪化させる原因になります。
特に顎下のフェイスラインは皮脂が過剰に分泌されやすい部位となりますので、皮脂分泌を適切にコントロールすることが大切です。
対策
首ニキビに限ったことではありませんが、ニキビを改善するためには、保湿やストレス発散、生活習慣の改善などが必要となります。
ニキビが再発を繰り返すと、ニキビ跡に発展する可能性があります。ニキビ跡になってしまうと、クリニック治療でも改善が難しくなっていきますので、ニキビは早いうちに治してしまうことをおすすめします。
ホルモンバランスの乱れ
2つ目の首ニキビの原因は、ホルモンバランスの乱れです。
加齢やストレス、生活習慣の乱れなどが原因でホルモンバランスが乱れると、皮脂の分泌が増加したり、角質層が厚くなったりして、ニキビができやすくなります。特に女性は、生理、妊娠、更年期、閉経などのタイミングでホルモンバランスが変動しやすく、それがニキビの原因になっている場合があります。男性もストレスや睡眠不足には注意しましょう。
対策
加齢や更年期を食い止めることはできませんが、寝不足や運動不足を解消し、ストレス発散を心がけ、できるだけホルモンバランスを整える工夫をしていきましょう。
摩擦や物理的な刺激
3つ目の首ニキビの原因は、摩擦や物理的な刺激です。
首は、さまざまな摩擦や刺激を受ける可能性があります。例えば、衣類やアクセサリー、マフラー、髪の毛、マスクなどが首に触れることで、皮膚に摩擦や刺激を与えます。これにより、皮膚が炎症や乾燥を起こしやすくなり、ニキビができる原因になっていきます。また、過度の洗顔や首を触ること、不衛生なタオルや寝具も首に刺激を与える可能性があります。
対策
首への摩擦や物理的な刺激は、今あるニキビを悪化させる原因にもなり、ニキビが再発を繰り返すリスクも高めます。首周りの皮膚の保湿を心がけ、タオルや寝具、マフラーなどはできるだけ清潔に保つように注意しましょう。
シャンプーなどのすすぎ残し
4つ目の首ニキビの原因は、シャンプーなどのすすぎ残しです。
首は、洗顔料やシャンプー、コンディショナー、ボディソープなどの泡が残りやすい部位です。頭や体の皮脂汚れが、首に付着して残ってしまう場合もあります。泡や汚れをしっかりとすすぎ洗いしないと、毛穴を詰まらせる原因になってしまいます。石鹸カスや皮脂汚れは、ニキビの原因菌であるアクネ菌の格好のエサとなるため、首ニキビを発生・悪化させる可能性を高めます。
対策
洗顔料やシャンプー、コンディショナー、ボディソープはしっかりとすすぎましょう。泡や皮脂を残さないためには、上から頭、顔、身体の順で洗うことがおすすめです。洗い流す際は、ぬるめのお湯ですすいでください。
熱いお湯は肌を乾燥させる原因になります。冷たい水は毛穴を引き締めてしまい、毛穴に詰まった汚れを落としにくくなります。いずれもニキビを悪化させる原因になりますので、洗顔やシャワーをする際は、ぬるめのお湯でたっぷりとすすぎましょう。
紫外線
5つ目の首ニキビの原因は、紫外線です。
首は紫外線が当たりやすい部位となります。日傘や帽子などを使っていても、首には紫外線が当たっている場合がありますので注意が必要です。日焼け止めもおろそかになりがちですので、首もしっかりと紫外線対策を行っていきましょう。
紫外線は肌のバリア機能を低下させ、炎症や乾燥を引き起こしやすくします。紫外線のダメージによって皮脂の分泌が増え、毛穴が詰まりやすくなります。日焼け止めをしっかり塗らないと、紫外線によるダメージが蓄積して、ニキビが繰り返し再発する原因にもなります。
対策
曇りの日や寒い冬の日でも紫外線は降り注いでいますので、日焼け止めは年間を通じて使用しましょう。日傘や帽子、サングラスも有効な対策ですが、首に紫外線が当たらないようにご注意ください。なるべく日陰を歩く、窓際に近寄らない、日中の外出や運動はできるだけ控えるなども工夫も有効です。
生活習慣の乱れ
6つ目の首ニキビの原因は、生活習慣の乱れです。
食事・睡眠・運動といった基本的な生活習慣に乱れがあると、肌の乾燥や皮脂の過剰分泌の原因になり、ニキビを発生・悪化させます。ニキビでお悩みの方は、栄養不足、寝不足、運動不足に注意して、規則正しい生活を送ることをおすすめします。
対策
食事面では、タンパク質やビタミン、食物繊維を多く含む食品をたくさん食べましょう。特に肉、魚、大豆、卵、野菜、果物をたくさん食べることが大切です。揚げ物や辛い物、甘いジュースやお菓子はできるだけ控え、サラダや小鉢、トッピングなどで栄養バランスを整えましょう。
睡眠は1日7時間以上が理想的。寝る時間と起きる時間を決め、生活のリズムを整えていきましょう。運動は1日30分以上の有酸素運動を習慣化していきましょう。ウォーキングやジョギング、体操などの手軽で継続しやすいメニューがおすすめです。
なお、お酒やタバコの習慣も、ニキビには良い影響を与えません。ホルモンバランスの乱れや肌の老化の原因になるからです。完全な禁酒・禁煙が難しい場合でも、できるだけお酒やタバコを控えることをおすすめします。
ストレス
7つ目の首ニキビの原因は、ストレスです。
ストレスはホルモンバランスを乱し、皮脂の分泌を増加させる原因となります。ストレスがかかると、アドレナリンやコルチゾールといったストレスホルモンが分泌され、皮脂腺が刺激されて過剰な皮脂が分泌されます。
また、ストレスによる免疫力の低下も、肌の乾燥や炎症を引き起こしやすくします。胃腸の働きの低下や寝不足、血行の悪化など、ストレスが心身に与える影響は計り知れません。ストレスを感じやすい方は、積極的にストレス発散に取り組んでいきましょう。
対策
ストレスを発散するためには、学校・仕事終わりや休日に好きな趣味や運動を楽しむ予定を組み込むことがおすすめです。好きなことを楽しむスケジュールを入れておくことで、日々の生活にメリハリができ、ストレスが発散されやすくなります。
映画鑑賞やカラオケ、ゲーム、散歩、ショッピング、ガーデニングなど、自分が好きだと思えることなら何でもOK。家族や友人と団らんしながら食事を楽しむのもおすすめです。
首ニキビの原因を知り、自分なりに対策を行ってみても効果を感じられない場合は、早めにクリニック治療に切り替えることをおすすめします。ニキビは再発を繰り返すと、赤みやクレーターなどのニキビ跡が残ってしまうリスクがあるからです。
なかなか治らない首ニキビでお悩みの方は、美容皮膚科フェミークリニックまでご相談ください。
首ニキビにおすすめ!最新の美肌治療メニュー
フェミークリニック(東京・大阪)がおすすめするニキビ治療メニューをご紹介します。
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングは、酸性の薬剤を使って肌の表面を剥離し、肌のターンオーバーを促進する治療法です。古い角質や毛穴の詰まりが除去され、ニキビやニキビ跡の赤みなどの改善が期待できます。
光線治療
光線治療は、アクネ菌を殺菌したり、ニキビの炎症を抑えたりする光線を使って、ニキビを改善する治療法です。肌のターンオーバーを促進したり、コラーゲン生成を活性化したりする効果も期待できるため、首にできたシミや小じわも改善できます。
イソトロイン・ロアキュテイン(イソトレチノイン)
「イソトロイン」「ロアキュテイン(イソトレチノイン) 」は、飲むニキビ治療薬です。ニキビの炎症を抑え、毛穴を詰まらせる原因である皮脂の分泌を抑える効果があるため、重度のニキビ治療にも効果を発揮します。繰り返すニキビでお悩みの方は、美容皮膚科フェミークリニックまでご相談ください。
ダーマペン
ダーマペンは、微細な針で肌に無数の穴を開け、傷から回復する際の創傷治癒力を高めることで、肌トラブルを改善する治療法です。コラーゲンなどの美肌成分の生成を促進し、肌を内側から持ち上げる力を回復させる効果があるため、ニキビ跡の治療にも効果を発揮できます。
ゼオスキンヘルス
ゼオスキンヘルスは、アメリカの皮膚科医、ドクター・オパジによって開発された医療専売のスキンケアプログラムです。医薬品である「トレチノイン(レチノール酸)」や市販品よりも強力な美白効果のある「ハイドロキノン」などが配合されたアイテムもあります。
首ニキビのよくある質問
首ニキビに関するよくある質問をまとめました。
- 首にニキビができやすいのはなぜですか?
- 首は肌の乾燥やストレスなどで皮脂が過剰に分泌されやすいためです。また、摩擦や物理的な刺激、シャンプーなどのすすぎ残しなどもニキビができる原因になります。
本記事でご紹介した原因と対策を参考にしていただき、ニキビの予防と改善に取り組んでみてください。
- 自宅でできる首ニキビのケア方法は?
- 首周りの汗や汚れをしっかりと落とし、保湿や紫外線対策を行っていきましょう。首に触れる可能性のある衣類やタオル、マスクなども清潔に保ちましょう。
- 医療機関での首ニキビ治療にはどのようなものがありますか?
- ケミカルピーリングや光線治療、ダーマペンなどの美肌治療や飲み薬などの処方が可能です。詳しくは美容皮膚科フェミークリニックの無料カウンセリングにてご相談ください。
【まとめ】 首ニキビでお悩みの方はフェミークリニックへご相談を
今回は、首ニキビの原因や対策、おすすめの治療法について解説しました。
首周りはニキビができやすい部位です。ニキビの再発を繰り返していると、赤みやクレーターなどのニキビ跡が残ってしまう場合があります。
ニキビの再発や悪化を防ぎたい場合は、早めにクリニック治療に切り替えることをおすすめします。ニキビ跡は医療機関でもキレイに治すのが難しくなるため、ニキビは悪化する前に治してしまうことが大切です。
美容皮膚科フェミークリニックは、2003年の開業以来、ニキビ治療症例数21万件以上の実績があるため、なかなか治らない首ニキビも大幅な改善が期待できます。首ニキビでお悩みの方は、フェミークリニック(東京・大阪)の無料カウンセリングにご来院ください。ニキビの再発や悪化を防ぐ最適な治療プランを無料でご提案いたします。