電話予約LINE予約WEB予約
美容皮膚科フェミークリニックTOP医師監修美肌ケアアドバイス【毛嚢炎とは?】脱毛で失敗しないための注意点と対策を美容皮膚科医が解説
prop.template.title

【毛嚢炎とは?】脱毛で失敗しないための注意点と対策を美容皮膚科医が解説

『毛嚢炎ができてしまう原因は何だろう?』

『脱毛やムダ毛処理の仕方が良くなかったのかな?』

そんなお悩みや不安を抱えている方も多いです。毛嚢炎(もうのうえん)は、脱毛やムダ毛の処理をきっかけに発症することが多い皮膚炎です。キレイな肌になりたくて脱毛やムダ毛を処理したのに、毛嚢炎で肌が荒れてしまうなんて絶対に避けたいですよね。

そこで今回は、美容皮膚科フェミークリニックが毛嚢炎の原因と対策について解説します。

この記事を読めば、毛嚢炎の対処法がわかり、安心して脱毛もできるようになります。

目次
1
毛嚢炎(もうのうえん)とは?
毛嚢炎ができやすい場所
毛嚢炎とニキビとの違い
2
毛嚢炎の原因
脱毛のしすぎ
肌の免疫力の低下
ムダ毛の自己処理
3
毛嚢炎の対処法
毛嚢炎を潰さないこと
肌を清潔に保つこと
心配な場合は医師に相談すること
4
毛嚢炎を予防するには?
肌を清潔にして保湿する
ムダ毛の自己処理を控える
生活習慣を整え、規則正しく過ごす
5
脱毛による毛嚢炎が心配な場合は?
医療脱毛ができる美容皮膚科へご相談を
フェミークリニックの紹介
6
まとめ脱毛による毛嚢炎が心配な方はフェミークリニックへ
7
毛嚢炎についてよくある質問

毛嚢炎(もうのうえん)とは?

毛嚢炎の分類

毛嚢炎(もうのうえん)とは、毛根を包む毛包や毛嚢に炎症が起こっている状態のことをいいます。毛嚢炎は、毛穴や小さな傷口から黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの細菌が侵入することによって起こります。皮膚の表面や内部に膿を持った吹き出物ができ、赤みや腫れ、軽い痛みや痒みを感じることがあります。脱毛施術の翌日〜3日後に発症することが多く、放置すると色素沈着や痕が残ったりする可能性があります。

見た目はニキビと似ていますが、ニキビの治療薬を塗っても治らない場合は毛嚢炎の疑いがあります。顔や背中などに起こりやすく、免疫機能が低下している人や糖尿病の人は重症化しやすいといわれています。通常は数日で痕もなく治りますが、悪化すると硬い深在性病変になり、炎症の症状が強くなるため早めの治療が必要です。

毛嚢炎が悪化すると「せつ」と呼ばれる膿疱が固いしこりのようなものになり、痛みや熱を感じるようになります。さらに悪化すると、複数の毛包に強い炎症が広がる「よう」となり、より強い痛みや発熱、体調不良などを伴います。

毛嚢炎の症状

・赤みや腫れが出る

・軽い痛みや痒みを感じる

・膿疱(皮膚が盛り上がり、中に膿が溜まった状態)ができる

毛嚢炎の症状

毛嚢炎ができやすい場所

全身どこにでも起こりますが、毛穴が集中している顔や背中などにできやすく、続いて首の後ろ、太もも、臀部など擦れやすいところにも見られます。特にデリケートゾーンなどムダ毛が多い箇所は蒸れやすく、雑菌が繁殖しやすいため注意する必要があります。男性の場合、髭剃りで切り傷などを作りやすい顎から頬、口回りに多く見られます。 

毛嚢炎とニキビとの違い

毛嚢炎とニキビとの違い

見た目がニキビと似ている毛嚢炎ですが、毛嚢炎とニキビの違いは何でしょうか?それは、炎症の原因となる菌が異なることです。毛嚢炎は、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの細菌によって炎症が起こりますが、ニキビは皮脂や汚れが詰まり増殖するアクネ菌が毛包で炎症を起こすことで発生します。また、ニキビは毛穴の中に塊のようなものができますが、毛嚢炎は膿が出ても塊のようなものはできません。

毛嚢炎の原因

小さな切り傷や刺し傷などから黄色ブドウ球菌などの細菌が皮膚の中に入り込むことによって起こる毛嚢炎ですが、具体的にどのようなことが起因となるのでしょうか。こちらでは、主な原因となる3つをご紹介いたします。

脱毛のしすぎ

毛嚢炎は脱毛のしすぎも原因になります。脱毛レーザーや光脱毛など、照射後に毛根部に熱が加わり雑菌が入り込むことがあります。また、一時的に肌にダメージを受けているため、肌の免疫力も低下しています。皮膚に刺激を与えず保湿など脱毛後のケアをしっかり行い、毛嚢炎の予防をしましょう。

肌の免疫力の低下

肌の免疫力が下がると毛嚢炎ができやすくなります。肌本来のバリア機能が正常に働かなくなり、外部からの刺激や雑菌、乾燥などから肌を守れなくなるのです。肌の免疫力が下がった状態で、毛穴に黄色ブドウ球菌などの細菌が入ると炎症を起こし、毛嚢炎になってしまいます。睡眠不足や不規則な生活、偏った食事などを続けていると免疫力が下がるため改善する必要があります。

ムダ毛の自己処理

髭剃りやムダ毛の自己処理によって皮膚を傷つけると毛嚢炎ができやすくなります。カミソリや脱毛クリームで皮膚を傷めたり、毛抜きで毛根を傷つけてしまうことが多いため、自分でムダ毛処理をしたい場合は、電気シェーバーを利用すると皮膚への負担が少なく、毛嚢炎になるリスクも低くなります。

毛嚢炎の対処法

毛嚢炎ができた場合、早めの対応と適切な処置が必要です。どう対処すればいいのかご紹介いたしますので、ぜひご参考ください。

毛嚢炎を潰さないこと

毛嚢炎を潰さないこと

毛嚢炎は触ったり、潰したりしないようにしましょう。潰して膿を出したとしても、ブドウ球菌や雑菌は毛包の中に残っています。また、潰してしまうと痕になることもありますので、自分で潰さずに病院で適切な処置を受けるようにしましょう。

肌を清潔に保つこと

肌を清潔に保つこと

毛嚢炎は細菌感染症です。細菌の繁殖を防ぎ、炎症を起こさないようにするには肌を清潔に保つことが大切です。清潔な状態を保つことができれば一週間ほどで自然に治ります。手で触らない、髪の毛があたる箇所であれば髪をまとめるなど刺激を与えないようにし、保湿も忘れずに行いましょう。

心配な場合は医師に相談すること

心配な場合は医師に相談する

通常であれば一週間ほどで治る毛嚢炎ですが、色んな箇所にできたり数が増えたりと、症状が悪化した場合は医師に相談することをおすすめします。炎症や化膿など進行具合によっては、切開して治療しなくてはいけない可能性があります。また、潰してしまうと痕に残る可能性もあるため、早めに受診して適切な処置をしてもらうようにしましょう。

毛嚢炎を予防するには?

一週間ほどで治るとはいえ、顔など目立つところに毛嚢炎ができると気になってしまいますよね。まずは、毛嚢炎を作らないことが第一です。ここでは、毛嚢炎を作らないための予防策をご紹介いたします。

肌を清潔にして保湿する

肌を清潔にして保湿する

毛嚢炎は毛穴に細菌が入って炎症を起こすことで発生します。まずは肌を清潔にすることを心がけましょう。毎日のお風呂やシャワー、洗顔などでしっかりと汚れを洗い落としましょう。洗う際にはゴシゴシと皮膚を強く擦らず、優しく泡を転がすように洗います。熱いお湯は肌を乾燥させてしまうので、40℃以下のぬるめのお湯で洗い流すといいでしょう。洗った後は、肌をこすらずに優しく水分をふき取ります。保湿も忘れずに行いましょう。また、シーツや枕カバーなど肌に触れるものも清潔に保つことも意識するといいでしょう。

ムダ毛の自己処理を控える

ムダ毛の自己処理を控える

自分で行うムダ毛処理を控えましょう。カミソリや毛抜きでは肌へのダメージが大きく、毛嚢炎ができやすくなります。脱毛をするのであれば専門の医師がいる医療脱毛をおすすめします。医療脱毛であれば、医師の監督のもと肌に負担の少ない脱毛が可能です。また、医療脱毛は効果が高いため自己処理の頻度も低くなります。その結果、毛嚢炎を予防することになるのです。万が一、毛嚢炎になった場合でも専門医による適切な処置を受けることができます。どうしても自分でムダ毛処理をしたいのであれば、肌への負担が比較的少ない電気シェーバーを利用しましょう。

生活習慣を整え、規則正しく過ごす

生活習慣を整え、規則正しく過ごす

肌の免疫力低下も毛嚢炎を引き起こす原因となります。肌本来のバリア機能を正常に働かせるために、質のいい睡眠、バランスの取れた食事など規則正しい生活を送り免疫力を高めましょう。

脱毛による毛嚢炎が心配な場合は?

「自分で脱毛したら毛嚢炎になった」「脱毛はしたいけど毛嚢炎にならないか心配…」そんな方には専門医がいる医療脱毛がおすすめです。

医療脱毛ができる美容皮膚科へご相談を

医療脱毛ができる美容皮膚科へご相談を

自分でムダ毛処理を行うと、カミソリや毛抜きによって皮膚や毛根へのダメージが大きくなります。また、いつでもどこでも簡単にできるため、自然とお手入れの頻度は高くなり、どんどんダメージが蓄積されていきます。どうしてもムダ毛が気になるのであれば、医療脱毛を検討してみてはいかがでしょうか。医療脱毛であれば肌への負担を考慮し、適切な間隔を空け、数回のレーザー照射で半永久的にムダ毛を生えなくすることができます。万が一、毛嚢炎ができてしまった場合でも、専門医がいるため適切な処置を受けることができます。

フェミークリニックの紹介

フェミークリニックの紹介

フェミークリニックはお肌のトラブルに特化した美容皮膚科です。たくさんの患者さまの肌トラブルに向き合い、尽力してきました。お一人おひとりの症状やお悩みに合わせた適切な治療法をご提案するだけでなく、再発しないように肌質自体の改善や生活習慣の見直しなどにも力を入れております。お一人で悩む前にぜひ一度ご相談ください。

まとめ脱毛による毛嚢炎が心配な方はフェミークリニックへ

以上、毛嚢炎の原因や対策などについてご紹介いたしました。

見た目がニキビと似ているため見逃されることが多いですが、放置すると強い痛みや色素沈着、痕が残るなど悪化しますので早めの対処が必要です。

まとめ

  • 毛嚢炎は黄色ブドウ球菌など細菌が毛穴に入り炎症を起こす状態である
  • 脱毛のしすぎや自身でのムダ毛処理による肌へのダメージ、肌の免疫力低下により引き起こされる
  • できてしまったら潰さない、触らない、肌を清潔に保つこと
  • 一週間ほどで自然に治るが、炎症がひどければ医療機関での治療がおすすめ
  • 予防するには医療脱毛で肌への負担を軽くする、肌を清潔に保つ、免疫力を高めること


毛嚢炎は通常であれば一週間ほどで自然に治りますが、広範囲にできたり、炎症が悪化した場合などには医療機関への受診をおすすめします。
また、肌を傷つけやすい自己処理での脱毛や、肌の免疫力低下には十分気を付けましょう。
自己処理での脱毛による毛嚢炎が心配な方や、繰り返しできてしまう方は、肌への負担が少ない医療脱毛を検討するのも良いでしょう。
フェミークリニックでは丁寧なカウンセリングを行い、患者様お一人おひとりの悩みに寄り添った処置を行っております。諦める前にぜひ一度ご相談ください。

毛嚢炎についてよくある質問

Q:毛嚢炎はうつりますか?
A:うつりません。
毛嚢炎は肌の免疫力が低下し、黄色ブドウ球菌など雑菌が入ったことで起こる炎症です。他人にはうつりませんが、自分の肌に毛嚢炎がある場合は他の箇所にうつることもあるため、触らず肌を清潔にするなど注意をしましょう。

Q:市販薬でも治りますか?
A:軽い毛嚢炎であれば自然に治ることが多いです。
しかし、強い痛みや発熱を感じたり、数が多い場合は専門医に相談しお薬を処方してもらう方がいいでしょう。医療脱毛を行っている場合、専門医が在中しているため早めの対応が可能です。  

フェミークリニック総院長 北山 英美子 (東邦大学医学部卒業 undefined所属)

このページの監修医師

フェミークリニック総院長北山 英美子

東邦大学医学部を卒業後、東邦大学形成外科に入局。経験を積んだのち、渋谷フェミークリニックを開院。2006年よりフェミークリニック全7院の総院長を務める。

  • 最終学歴
  • 東邦大学医学部
  • 所属学会
医師監修美肌ケアアドバイス トップへ戻る

各院のご紹介

Introduction

フェミークリニックは、東京4院、大阪3院ございます。

各院ごとの特徴や治療内容など、患者さまへしっかりとお伝えするために各院ごとに専門サイトをご用意しております。

治療メニューの詳細や料金は、各院サイトをご覧ください。

※外部サイトへ移動します。