『ボトックスの効果はいつから現れるの?』
『早く実感するためにはどうすればいいの?』
ボトックス注射(ボツリヌストキシン注射)は、筋肉を弛緩させることで眉間のしわや笑ったときの目尻のしわ、エラ張りなどを改善する治療法です。しかし、ボトックスの効果はすぐに現れない場合も多く、永続的に持続することもありません。そのため、ボトックスの効果はいつ実感できるのかを知りたい方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、2003年の開業以来、美肌治療の実績を積み重ねてきた美容皮膚科フェミークリニックが、ボトックス注射(ボツリヌストキシン注射)の効果について解説します。
この記事を読めば、ボトックス注射の効果を早く実感するための注意点もわかります。
フェミークリニック(東京・大阪)では、しわやこわばりでお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。
目次
ボトックスの効果はいつから実感できる?

ボトックスの効果は、3日目くらいから現れ始めます。患者さまの症状や注入する部位、ボトックスの量によっては、効き目が現れるのに1週間ほど必要な場合もあります。
ボトックス(ボツリヌストキシン)の有効成分であるA型ボツリヌス毒素が神経細胞に作用し、筋肉にシグナルを送る「アセチルコリン」という神経伝達物質の放出を弱めるのには数日を要します。そのため、ボトックスを注入しても即効で効果が出るわけではなく、施術翌日にも変化を感じることはほとんどありません。
施術3日目辺りから、A型ボツリヌス毒素が徐々に筋肉の働きを弱め始めます。遅くとも1週間ほどで徐々に緊張やこわばり、食いしばりなどが改善され、表情やフェイスラインに変化が現れますので安心してお待ちください。
ボトックスの持続期間は?

ボトックスの効果は永続的ではありません。初めての場合は、4か月程度効果が持続します。以降は徐々に効果が衰えていきますが、定期的にボトックスを注入することで持続期間が6か月~1年程度にまで持続するようになります。
ただし、ボトックス注射は、患者さまの症状を正確に診断した上で、適切な位置に適切な量を注入する必要があります。また、効果をできるだけ長く持続させるためには、高品質なボトックスを注入することが大切です。そのため、ボトックス注射は、症例が豊富な信頼のできるクリニックで施術を行うことをおすすめします。
美容皮膚科フェミークリニックは、2003年の開業から積み重ねてきた美肌治療の実績があるため、ボトックス注射も違和感のない自然な見た目に仕上げます。眉間のしわや笑いじわ、エラ張りはもちろん、こわばったふくらはぎや過剰な発汗も治療が可能です。
安全かつ効果的にボトックス注射をしたい方は、フェミークリニック(東京・大阪)へご相談ください。最適な治療プランを無料でご提案させていただきます。
ボトックスの効果を早く実感するための3つの注意点

ボトックスの効果を早く実感するためには、以下の3つの点にご注意いただくことをおすすめします。
● 患部を押したり擦ったりしない
● 美肌治療経験が豊富なクリニックを選ぶ
● 早めに治療を行う
それぞれを解説します。
患部を押したり擦ったりしない
1つ目のボトックスの注意点は、患部を押したり擦ったりしないことです。
ボトックスを注入した患部は、非常にデリケートな状態となっています。患部を強い力で押したり擦ったりすると薬剤が拡散して、ボトックスの効果が薄れてしまう可能性があります。注入箇所はマッサージしたり、ぶつけたりしないようにご注意ください。
患部に刺激を与えると、不自然な仕上がりになったり、思わぬ副作用を引き起こしたりするリスクも高まります。また、施術当日は湯船にはつからずに、シャワー浴で済ませてください。激しい運動や飲酒もお控えください。
美肌治療経験が豊富なクリニックを選ぶ

2つ目のボトックスの注意点は、美肌治療経験が豊富なクリニックを選ぶことです。
ボトックスは、注射器を使って分割注入します。注入する部位や位置、ボトックスの量などはクリニックの治療経験によって変わり、結果も大きく異なる可能性があります。美肌治療経験が少ないクリニックの場合、注入する位置や量によっては効果をなかなか感じられない場合が考えられます、また、仕上がりが不自然になったり、笑顔が引きつってしまったりすることも。
そのため、ボトックス注射は美肌治療経験が豊富なクリニックを選ぶことが大切です。美容皮膚科フェミークリニックは、2003年の開業から積み重ねてきた美肌治療の実績があるため、ボトックス注射も安心して施術をお任せいただけます。無料カウンセリングでは、過去の豊富な症例を詳しくご紹介しておりますので、まずはお気軽にご相談ください。
早めに治療を行う
3つ目のボトックスの注意点は、早めに治療を行うことです。
しわや筋肉の過剰な動きをそのままにしておくと、時間の経過とともに症状が悪化しやすくなります。しわの溝が深くなってしまったり、筋肉が硬くなってしまったりすると、治療をしてもしわやこわばりが解消されにくくなります。
肌や筋肉の弾力は加齢とともに衰えていきますので、ボトックスの効果をより早く、より長く実感するためには、早めに治療を行うことが大切です。最近では、予防の観点から早めに治療を始める患者さまもいらっしゃいますので、しわやこわばりが気になる方はお早めに美容皮膚科フェミークリニックまでご相談ください。
ボトックスの美容効果とは?

ボトックスにはさまざまな美容効果が期待できます。主な効果は以下の5つです。
● 表情じわの予防・改善
● 顔のバランスを整える
● 食いしばりなどによるエラ張りの改善(エラボトックス)
● 多汗症の改善
● ふくらはぎの痩身
● 肌質改善(マイクロボトックス)
それぞれを解説します。
表情じわの予防・改善

1つ目のボトックスの効果は、表情じわの予防・改善です。
表情じわとは、表情を動かした時にできるしわが皮膚に刻まれてできるしわです。怒った時や考え込む時に眉間に力が入りやすい人、眉をあげて目を見開く癖がある人などは、眉間やおでこに深いしわが刻まれてしまうことがあります。眉間や額にしわが寄っていると、不機嫌そうに見られたり、年齢よりも老けた印象に見られたりする可能性が高まります。
またくしゃっと笑ったり、口をすぼめたりなど、表情を大きく動かすると、目尻や鼻筋、あごなどにしわが寄ります。それ自体は年齢に関係なく自然なことですが、肌の老化や過度な表情グセによって徐々にしわの溝が深くなり、表情を戻してもしわが戻らなくなることがあります。
そうした表情じわの原因は、コラーゲンなどの美肌成分の減少や筋肉の緊張、ストレス、目の酷使などが考えられますが、無意識にしわが寄ることで現れる症状であるため、セルフケアでの予防や改善が難しい場合も多いです。
放置すると、深いしわが刻まれることで常に怒っているような表情が定着してしまったり、老けた印象につながるしわが増えてしまう可能性があります。
ボトックスを筋肉層に注入することで、筋肉の過剰な動きを抑制し、眉間などにしわが寄るのを緩和する効果があります。また、表情じわができるようになる前にボトックス注入を定期的に行うことで、眉間やおでこ、目尻のしわなどが深く刻まれてしまうのを予防する効果も期待できます。
顔のバランスを整える

2つ目のボトックスの効果は、顔のバランスを整える効果です。
ボトックスは注入する箇所によっては、顔全体のバランスを整え、メスを使わず魅力的な表情を作ることができます。
例えば、面長を解消したい方や鼻の下が長く見える方には、上唇の縁にボトックスを注入すると口輪筋が緩んで唇が自然にツンッと持ち上がることで「人中短縮」を行うことができます。「人中」とは鼻と唇の間のことで、ここが狭まると幼く可愛らしい印象の顔になります。
また、口角が下がっていて真顔でいると不機嫌に見られがちな方にもボトックスが有用です。口角を下げるように働く筋肉にボトックスを注入して働きを緩めることで、下がり気味の口角を自然に引き上げることができます。これにより、おだやかな表情を作り出したり、自然な笑顔を手に入れることが可能です。
食いしばりなどによるエラ張りの改善(エラボトックス)

3つ目のボトックスの効果は、食いしばりなどによるエラ張りの改善です。
ストレスや緊張、噛み合わせなどが原因で食いしばることがクセになっている場合、あごの筋肉が発達することでエラが張ってしまう可能性があります。
ボトックスを注入することであごの筋肉の働きが弱まり、エラ張りを小さくして小顔にする効果があります(エラボトックスとも呼ばれています)。さらに、歯ぎしりが原因で起こる顎の痛みや肩こりの緩和にも効果があるため、食いしばりの改善は美容面だけでなく健康面でもメリットが大きいです。
また、フェイスラインや首にボトックス製剤を注入する「ボトックスリフト」によっても、フェイスラインをすっきりさせることができます。フェイスラインと首にボトックスを注入し、顔を下に引っ張る広頚筋(こうけいきん)の動きを抑制することで、フェイスラインからネックラインにかけての引き締めが可能となり、より小顔に近づくことが期待できます。
多汗症の改善

4つ目のボトックスの効果は、多汗症の改善です。
ボトックスを注入することで、汗腺の働きを弱め、発汗を抑制する効果も期待できます。発汗を促す神経伝達物質であるアセチルコリンの放出を抑えることができるので、手や足、脇の下などに過剰な汗をかいてしまう方にもボトックスはおすすめです。汗じみやにおい、蒸れなどを解消できます。
梅雨の前や本格的な夏の前にボトックスを注入すると、ジメジメした暑い季節も快適性がアップします。
ふくらはぎの痩身

5つ目のボトックスの効果は、ふくらはぎの痩身です。
姿勢やヒールの高い靴、運動などの影響で発達しすぎたふくらはぎの筋肉を、ボトックスによって弛緩させることで脚痩せ効果も期待できます。筋肉の膨らみや過剰な力みが緩和され、スラリとしたシャープなふくらはぎを目指すことが可能です。もちろん、歩行やスポーツなどに支障がないように、ボトックスの量や位置は調整して注入を行います。
肌質改善(マイクロボトックス)

6つめのボトックスの効果は肌質改善です。
ボトックスは、筋肉ではなく皮膚の浅い層に細かく注射することで、自然な表情は保ちつつ、肌になめらかさとハリを蘇らせ、しわやたるみの改善を促すことができます。この注入方法を「マイクロボトックス」といいます。
肌の透明感も高まり、全体的な肌質が向上します。しわやたるみだけでなく、肌のリフトアップ効果や毛穴の開き、さらにはニキビの改善にも効果が期待できます。
上記のようにボトックスにはさまざまな美容効果が期待できます。気になる症状がある場合は早めのボトックス注射がおすすめ。気になる症状をそのままにしておくと、筋肉が硬くなったり、しわの溝が深くなったりして治療が難しくなってしまうからです。
ボトックスの効果を長くキープする3つのポイント

ボトックス注射の効果は、3日~1週間ほどで効果が現れ始めますが、時間の経過とともに効果は失われていきます。できるだけ長くボトックス注射の効果をキープするための3つのポイントをご紹介します。
● 高品質なボツリヌストキシン製剤を使用する
● 定期的に施術を行う
● アラガン社認定医に施術をしてもらう
それぞれを解説します。
高品質なボツリヌストキシン製剤を使用する

1つ目のポイントは、高品質なボツリヌストキシン製剤を使用することです。
ボトックスとは、正確にはアメリカ・アラガン社のボツリヌストキシン製剤「ボトックスビスタ®」のことです。
ボトックスビスタ®をはじめとするボツリヌストキシン製剤の効果は、使用する薬剤の品質によるところが大きいです。高品質な薬剤ほど、より効果が長く持続しやすいという傾向があります。
一方、低価格の薬剤を使用すると、効果が長く持続しないばかりか、腫れや痛みなどの副作用やアレルギー反応を引き起こす可能性も高まります。低価格の低いボツリヌストキシン製剤を何度も注入するより、高品質な薬剤を定期的に注入した方が、費用面でも満足度でも納得のいく結果が得られます。
美容皮膚科フェミークリニックでは、国内で唯一承認されているアラガン社製の「ボトックスビスタ®」を使用しています。日本の厚生労働省が安全性と効果を認めている薬剤となりますので、効果が持続しやすく、安心して施術を受けていただけます。また、よりリーズナブルな韓国製の「イノトックス」のご用意もございます。KFDA(韓国食品医薬品安全庁)の承認を受けている薬剤となりますので、こちらも安心してご利用いただけます。
定期的に施術を行う
2つ目のボトックスの注意点は、定期的に施術を行うことです。
ボトックスの効果は永続的ではなく、通常は4か月程度で徐々に効果が薄れていきます。効果を長く持続させるためには、定期的に施術を行うことが大切です。
定期的に施術を行うことで、持続期間が6か月から1年程度にまで徐々に伸びていきます。また、施術を繰り返すことで、筋肉の過剰な発達が抑えられ、しわが深く刻まれるのを防ぐ効果も期待できます。治療途中でやめてしまうと、症状が元に戻ってしまう可能性が高まりますので、ボトックスは定期的な施術をおすすめします。
アラガン社認定医に施術をしてもらう

3つ目のポイントは、アラガン社認定医に施術をしてもらうことです。
アラガン社認定医は、ボトックス製剤の特性や効果を深く理解し、正確に使用するためのトレーニングを受けています。そのため、施術の安全性が高く、効果を最大限に引き出すことが可能です。また、アラガン社認定医であれば、ボトックスの注入量や部位の選定も適切に行えるため、より自然な仕上がりが期待できます。定期的に更新が必要な資格となりますので、常に最新の技術や知識を生かした治療が行えます。
美容皮膚科フェミークリニックでは、アラガン社認定医がボツリヌストキシン製剤注射を行います。アラガン社の「ボトックスビスタ®」は、厚生労働省が国内で唯一承認した薬剤ですが、アラガン社から認定を受けないと使用できない薬剤でもあります。
安全性と効果の高いアラガン社の「ボトックスビスタ®」を使用できる美容皮膚科フェミークリニックは、アラガン社認定医が施術を行っているという証となります。ボトックスの効果を実感したい患者さまは、フェミークリニック(東京・大阪)までご相談ください。
ボトックスのよくある質問

ボトックスに関するよくある質問をまとめました。
- ボトックスの効果はいつから実感できますか?
- ボトックスの効果は3日~1週間ほどで現れ始めます。施術直後は効果をあまり実感できませんが、徐々にしわや筋肉の動きが変化していきますので、患部を刺激しないようにご注意ください。
- ボトックスの効き目のピークはいつですか?
- ボトックスの効果は1か月ほどでピークを迎えます。その後は4か月ほど持続し、徐々に効果が消えていきます。ボトックスの効果を持続させるためには、定期的に施術を繰り返すことが大切です。
- ボトックスの効果を長持ちさせるには?
- ボトックスの効果を長持ちさせるためには、高品質なボツリヌストキシン製剤を使用することや、治療経験が豊富なクリニックで施術を受けることが大切です。
また、できるだけボトックスの効果を長く持続させたい患者さまは、アラガン社認定医が施術を行う美容皮膚科フェミークリニックまでご相談ください。
なお、ボトックスの効果は永続しませんので、定期的に施術を繰り返すことをおすすめします。ボトックスを繰り返すと、効果も長く持続しやすくなります。また、過剰な筋肉の発達やしわの溝が深くなることを予防できますので、新たな肌トラブルを防ぐ効果も期待できます。
- ボトックスは痛いですか?
- 注射で打ちますので痛みがまったくないわけではありません。注射針が入る際にチクッとした痛みを感じる場合があります。また、注入する部位やボトックスの量によっては、しみるような痛みが広がる場合もあります。
ボトックスの痛みは我慢できないような強さではありませんが、美容皮膚科フェミークリニックでは、患者さまの痛みを軽減するために患部を冷却しながら注入していきます。また、表面麻酔(別料金)もご用意しておりますので、痛みが不安な患者さまは医師までご相談ください。
【まとめ】ボトックスはフェミークリニックへご相談を

今回は、ボトックスの効果について解説しました。
ボトックスの効果は3日~1週間ほどで実感できます。その後は4か月ほど効果が持続し、徐々に効果が失われていきます。効果を長く実感したい場合は、定期的に施術を繰り返すことをおすすめします。
しわやこわばりをそのままにしておくと、ボトックスの効果が出にくくなったり、症状が悪化しやすくなったりします。そのため、気になる症状がある場合は、早めに治療を始めることもおすすめします。
ボトックスの効果をより早く、より長く実感したい患者さまは、美容皮膚科フェミークリニックまでご相談ください。国内承認された高品質なボツリヌストキシン製剤を使用し、美肌治療経験が豊富なアラガン社認定医が注入を行いますので、違和感のない自然な仕上がりが長く続きます。
フェミークリニック(東京・大阪)では、しわやこわばりでお悩みの方のために無料カウンセリングを実施しています。最適な治療プランを無料でご提案しておりますので、どうぞお気軽にご来院ください。